2009年05月04日
メディア設定の基本その1
SL(セカンドライフ)の中で動画を見たりラジオを聴いたりして楽しんでる方はいっぱいいると思うのですが。いざ自分の土地で動画やラジオを設定しようとするととまどうことが最初のうちは多い物です。私も最初はそうでした。動画を設定したら自分の家の壁や近所の家の壁に動画が映ってしまいあせったなんて話は結構よくあるようです。
SLの中ではさまざまなラジオやテレビが販売されていたりします。しかしやり方を理解すればこのようなものを買わなくても自由に世界中のネットラジオやYouTubeなどの動画をSL内で楽しむことができるのです。
初心者のかたが最近少し増えているらしいなんて話も聞きますので、私がやったバカな実験などのことも含めてラジオや動画をSLで楽しむ方法についてシリーズで書いていきたいと思います。(ブログ始めて早々ネタ切れてわけでもないです・・・たぶんw)
さてをまずSL内で動画やラジオを見られるようにSLのビューワーの設定をしないといけません。すでに設定してある人が大部分だと思うので簡単に。まずクイックタイムという動画再生ソフトが自分のパソコンにインストールされていなければなりません。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
次にSLのビューワーの設定をします。画面上の「編集」をクリック出てきたメニューから「環境設定」をクリックして環境設定の画面を出します。Ctrl+Pのショートカットでも出せます。向かって左側にならんでいるタブから「音声とビデオ」をえらびます。ここの「音楽がある場合再生する」にチェックを入れることでラジオ、「ストリーミング・メディア使用可時に再生」で動画が見られるようになります。これでラジオや動画が設定してある土地で画面下のボタンをクリックすることで、それらのメディアがSLで再生されます。
1つ注意点ですが「メディアを自動再生」にはチェックをなるべく入れないようにしてください。クイックタイム(Quick Time)のセキュリティ・ホールを利用した悪質な行為というのがSLであるそうで自動再生の状態で特定の地域に入ると所持金を全部取られる場合があるそうです。最新のクイックタイムをインストールすることで回避することが可能と言われていますが、いまだにこのことに注意するようにという通知を出しているグループもあるそうなので用心して、しすぎるってことは無いでしょう。
またSLでのラジオや動画の視聴というのは土地に設定してあるアドレス、つまり動画やラジオを送り出しているサーバーに各自のパソコンが個別に接続することになりますので、それぞれの回線の環境などにより友達は見たり聞いたりできるのに自分はできないというような状態も起こりますので注意が必要です。
とりあえず今日はSLでラジオや動画などのメディアが見られるまでの設定について説明しました。次回は好きなラジオや動画をSLで楽しむ方法、つまり権限のある土地へのメディアの設定方法に書いていきたいと思います。
SLの中ではさまざまなラジオやテレビが販売されていたりします。しかしやり方を理解すればこのようなものを買わなくても自由に世界中のネットラジオやYouTubeなどの動画をSL内で楽しむことができるのです。
初心者のかたが最近少し増えているらしいなんて話も聞きますので、私がやったバカな実験などのことも含めてラジオや動画をSLで楽しむ方法についてシリーズで書いていきたいと思います。(ブログ始めて早々ネタ切れてわけでもないです・・・たぶんw)
さてをまずSL内で動画やラジオを見られるようにSLのビューワーの設定をしないといけません。すでに設定してある人が大部分だと思うので簡単に。まずクイックタイムという動画再生ソフトが自分のパソコンにインストールされていなければなりません。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
次にSLのビューワーの設定をします。画面上の「編集」をクリック出てきたメニューから「環境設定」をクリックして環境設定の画面を出します。Ctrl+Pのショートカットでも出せます。向かって左側にならんでいるタブから「音声とビデオ」をえらびます。ここの「音楽がある場合再生する」にチェックを入れることでラジオ、「ストリーミング・メディア使用可時に再生」で動画が見られるようになります。これでラジオや動画が設定してある土地で画面下のボタンをクリックすることで、それらのメディアがSLで再生されます。
1つ注意点ですが「メディアを自動再生」にはチェックをなるべく入れないようにしてください。クイックタイム(Quick Time)のセキュリティ・ホールを利用した悪質な行為というのがSLであるそうで自動再生の状態で特定の地域に入ると所持金を全部取られる場合があるそうです。最新のクイックタイムをインストールすることで回避することが可能と言われていますが、いまだにこのことに注意するようにという通知を出しているグループもあるそうなので用心して、しすぎるってことは無いでしょう。
またSLでのラジオや動画の視聴というのは土地に設定してあるアドレス、つまり動画やラジオを送り出しているサーバーに各自のパソコンが個別に接続することになりますので、それぞれの回線の環境などにより友達は見たり聞いたりできるのに自分はできないというような状態も起こりますので注意が必要です。
とりあえず今日はSLでラジオや動画などのメディアが見られるまでの設定について説明しました。次回は好きなラジオや動画をSLで楽しむ方法、つまり権限のある土地へのメディアの設定方法に書いていきたいと思います。
Posted by ARIMAO Kamachi at 01:12│Comments(0)
│動画とラジオ